
海老名駅西口の顔として、市民の暮らしをより豊かにしてくれています!
商業施設散歩ラスト!ららぽーと海老名を徹底散歩します!
前編では、昨年オープンした話題のショップから、知る人ぞ知る味噌ラーメンの店、オープン当初からあるスポットなどを巡ります。
どうも、まなてぃーです。(最近は、観葉植物を愛でています。)
ここのところ、商業施設を巡る散歩が続いていますが…。
みなさん、商業施設散歩ラストです(笑)
ラストを飾るのは…海老名駅西口の顔!
ららぽーと海老名を散歩して参りました!
私も日々お世話になっている、ららぽーと海老名。(フードコートのお店は全制覇しております。)
今回は特別に、オペレーションセンターの爽やかイケメン大桃さんと、だーりおコト内田理央さん似の渡辺さんにご案内いただきます!
さてさて、どこから行きましょうかね〜?
暮らしを豊かにするアイテムにワクワクしちゃう【Style Factory】
ららぽーと海老名といえば駅直結、2階の入り口が玄関口といった感じでしょうか。
その入り口を入って、まず目につくのが右手にあるコチラの店舗。
2020年にオープンしたStyle Factoryにお邪魔しました。
ここは、あのホームセンターCAINZが手がけているショップなんです!
店内は、かなり広いです!
通路が広めなのが個人的にはGOODでした。
キッチンアイテムから、収納、インテリア、ペット用品など暮らしに便利な商品が揃います。
Style Factoryは、DIY商品が充実しているのも特徴です。
コンセプトのLife style DIY shopとして、自分らしいモノを暮らしにプラスしていくことができるお店ですね!
ここに来れば、オリジナリティー溢れる暮らしが実現できそう!
店内を見ているだけでもワクワクしちゃいます。
手軽にDIY!ワークショップスペース
DIY商品が充実しているとお伝えしましたが…なんと!
お店の中にワークショップスペースがあるんです。定期的に、このスペースでワークショップを開催しているんです。
当日参加OKなイベント的なワークショップから、要予約のレギュラーワークショップまで。
最近始まったコースがすごくて、数回に分けてレストルームをDIYで完成させようという企画。
数回通ったら、自分の家のトイレがお洒落に出来るって凄いな!
また基本講座として、工具の使い方講座も行っています。
個人でこのスペースをレンタルすることも出来るそうで、工具も借りられます!
お家でDIYするスペースがないけど…って方にピッタリ!
ワークショップについては、店内にも掲示されているポスターをチェックするか、HPをチェックしてね。
スタッフおすすめ商品3点をピックアップ
たくさんの商品がある中で、スタッフさんの一押し商品をこっそり伺いました。
この記事を読んでくださった方だけに、こっそりお教えいたします(笑)
取っ手が外せるストーンマーブルフライパン&鍋/¥4,980
セットでこのお値段はコスパ良すぎす!
デザイン性もあって可愛い。
これ1つ買えば、料理なんでもいけますやん!
炒めものに煮込みに…味噌汁やスープなんかも。
しかも!
取っ手が取り外せるという機能性もバッチリ。
ワンタッチで簡単に外せました。
これは、フライパンや鍋の買い替えを検討している方必見ですよ!
くさびラック支柱シングル棚2段/¥598
この商品は、ナイスすぎる商品!
くさびだけでラックが簡単に組み立てられるんですよ。
工具もいらないので、お子様でも簡単に組み立てられちゃう!
しかも、くさびだけとは思えないほど頑丈でした。
スタッフさんが持っているのが、すでにセットになっている商品。
私が持っているのが、バラ売りされているもの。
バラ売りだと自分の好きなようにチョイスできて嬉しいですね!
ちなみに、バラ売りの際に注意したいのが…くさびの買い忘れ!
必ず、くさびもGETしてくださいね。
さらに!
この筆のいらないステインカラーズ(¥498)を使うと…
わー!!
塗装も簡単にできちゃう!
少量だし、筆もいらないし最高なの?
見た目は、完全にスティックのり!
これは、かなり優秀な商品だと思います。
なんだかDIYの達人になった気分(笑)
リメイクシート/各種 ¥198
私も賃貸に住んでいたとき、貼りまくっていたリメイクシート!
Style Factoryのものは、柄の種類がとにかく豊富なのと、柄が可愛いのにコスパが◎
真っ白だったゴミ箱も、高級感ある大理石風に変身しちゃうんですよ!
貼るだけだから、本当に簡単〜。
Style Factoryの収納や保存容器はシンプルなデザインが多く、こういったリメイクシートで、自分の好きなようにアレンジできるのがいいですね!
店内にもディスプレイ提案してあるので、とってもわかりやすい◎
種類が豊富で悩んじゃいますね〜!
私の好みは、このチェック柄。
秋冬にピッタリな雰囲気で、季節ごとにアレンジ変えても良さそう。
まなてぃーが狙ってる商品
Kumimoku スチールACタップ 4個口 ¥1,980
これ、超可愛くないですか?
ACタップや延長コードってどうしても「隠したいモノ」って感覚がありますが、これは「見せたい!」って思える商品。
しかも、壁掛けができるという優れもの。
このデザインなら壁にかけても、可愛い!
ずっとワクワクしっぱなし(笑)
これは、改めて買いに行きたいと思うアイテムです!
最後に、ご案内してくださったスタッフさんと◎
Style Factoryは、ホントに何時間でも入れちゃうスポット。
購入した商品で、自宅を自分好みのスタイルにしていく様子を妄想しながら…!
取材時も、カメラマンと一緒にコレ欲しいとかお客さん目線についついなってしまうのでした(笑)
お忙しい中、ありがとうございました〜!
【Style Factory】
場所:ららぽーと海老名2F
TEL:046-236-1700
Style Factory HP
何度も何度も食べたくなる至極の一杯【蔵味噌ラーメン 晴っぴ】
ららぽーと海老名といえば、3Fにフードコートが。
4Fにレストランフロアがございますが、1Fのお弁当とか売ってるエリアにもイートインできるお店があるのをご存知ですか?
その中でも、私も月に3〜4回(ほぼ週1やん)行っている、蔵味噌ラーメン晴っぴで腹ごしらえ!
晴っぴは、本厚木に本店がある麺や食堂の味噌ラーメンのお店。
以前、散歩でも麺や食堂へは伺っています。
厚木市幸町〜厚木町周辺!美しいビジュアルのラーメンを食べ、さがみ川沿いを歩く。【365日ダイエッターまなてぃー散歩 第42話】|noma
店内は、スタッフさんの活気ある雰囲気と丁寧な接客がいつも嬉しいです。
なんだか、ラーメン食べて元気もらえる場所です。
ららぽーと海老名の従業員の方にもファンが多いんだとか!
オープンな店内で、1人でもフラッと入りやすいのが嬉しいです。
(私もだいたい1人ランチが多いので助かっています。)
ただの常連なので、一生懸命カメラマンにメニューを説明しているところ。
いつになく真剣な表情です。
味噌ラーメンも美味しいけど、餃子も美味いよって言ってます。
ちなみに、えび味噌ラーメン以外は全部食べたことがあるんですが、辛味噌ラーメンは赤玉が別添えなのが嬉しいと熱弁しているところ。
(私、えびアレルギーなのです。涙)
味玉蔵味噌らーめん/¥968
そうこうしている間に、味玉蔵味噌ラーメンが登場です。
美しい〜!
味噌のいい香りがたまりません。
具材がたっぷり入っているので、初見は麺が見えません!
もやしをかき分け、麺を…!
まずは、湯気を浴びて気持ちを高めます。
う〜ん♡
幸せの極み。
うぉりゃ〜!!
熱々なので、上顎をやられないように注意してください!
黄色い玉子麺がもっちもちで、ぷりぷり!
いいぞいいぞ〜。
麺にスープがしっかりすぎるくらい絡んで、美味い…!なんでこんなに美味いんだ…!
こだわりの具材
スープに合うように作られていると言う、この麺!
噛むとプリッとしていて、スープを引き立てる麺といった感じ。
太めですが、全然重くなくてスルスル食べられます。
チャーシューは、珍しい薄切り。
低温調理でじっくりと仕込んでいるチャーシューは旨味たっぷりでもサッパリ。
これもまた、スープにくぐらせると相性がいい◎
私も絶対にトッピングしちゃう味玉。
味玉もサッパリしている印象で、これもスープに浸してほしい!!
注文を受けてから炒める、シャッキシャキの野菜炒め。
野菜もたっぷりと取れるのが嬉しいんですよ。
女性にも人気な理由がわかりますね!
以前私が来店した時、カウンター横並び全員女性だった事もありました(笑)
そして、太めなメンマ!
ゴリッゴリの味が染み染みなメンマ。
私、晴っぴのメンマ大好きなんですよね〜。
もはや、主役級の蔵味噌スープ!
数種類の味噌をブレンドしたスープで、何度も食べたくなるのは、この魔法のスープにあるのではないかと分析します!
正直、飲み干したい…いや飲み干すべき、スープです。
オススメの味変技
テーブルには、胡麻・一味・山椒が設置されています。
スタッフさんに聞いたところ、胡麻が人気という事でしたが…(胡麻も美味い)
私は、圧倒的に山椒がオススメ。
半分くらい食べ進めたところで、ザザザー!と山椒を投入。
ウォーーー!!!
山椒ーーー!
晴っぴの味噌ラーメンは、甘めな口当たりなので後半戦はパンチを効かせると、また違った顔になります。
そして再び、山椒の香りがプラスされた湯気を浴びます。
ふぉ〜!!
紙エプロンを用意いただいていたのに、興奮気味で着け忘れていました(笑)
紙エプロンがあるのはポイント高いですよね!
ただただ、私のオススメの食べ方なんですが(笑)
チャーシューで麺を包んで食べると最高に美味しいです!
薄いチャーシューだから成せる技!
カメラマンもラーメン好きとあって、今回もカメラに向かって「あげないよ」の表情。
憎たらしいですね(笑)
ラーメンの中で味噌ラーメンが一番好きなんですが、ここの味噌ラーメンが一番好きです(照)
カウンターだけでなくテーブル席もあります。
食べた事ない方は、ぜひ虜になりに行ってください!
お口直しの黒烏龍茶
ラーメンの後半に差し掛かったところで、スタッフさんがオリジナルの黒烏龍茶を持ってきてくれます。
タイミングを見計らってくれるのが、最高に嬉しい!
この黒烏龍茶のファン、絶対に多いと思うんですけど。
かく言う私も、大ファン!黒烏龍茶と思って飲んだら度肝を抜かれます。
シンプルに、超美味しいです!
ホントに大袈裟ではなく、歯磨きしたかのように口の中がスッキリするんです。
これだけで1リットルくらい飲みたい(笑)
そんな、私と同じく1リットルくらい飲みたいそこの貴方。
いけます(笑)
そう、黒烏龍茶の茶葉を買うことができるんです!
やったー!
実は、ストックが自宅にございます(笑)
買えると知った時は、歓喜でした。
最後にお話を伺った、スタッフさんと!
私のことを、よくお店で見かけていたと言うことです(笑)
ただの常連(爆笑)
これからも、通わせていただきます。
お忙しいところ、ありがとうございました〜!
【蔵味噌ラーメン 晴っぴ】
場所:ららぽーと海老名1F
TEL:046-244-0182
蔵味噌ラーメン 晴っぴ
お子様連れでも安心してお買い物ができる【EBICEN coasis】
さーて、お腹も満たされたところで、3Fへと向かいます!
ららぽーと海老名のエスカレーターって、下りのスピードがゆっくりなの知ってますか?
特に下りは、お子様やお年寄りなど危ないので、嬉しい気遣いですよね。
3Fといえば、真ん中のエリアにドドーンとあるココ。
EBICEN coasisです!
木のぬくもり感じる空間で真ん中にお子様の遊び場があり、周りにはショップやカフェがあります。
ここを目的にいらっしゃる方も多いんではないでしょうか?
Wood Egg 木育ひろば
中央にある広々な空間は、東京おもちゃ美術館が監修した遊び場。
国産の木材を中心に作られているんですって!
以前は積み木などの遊び道具もありましたが、現在は新型コロナウイルスの影響で撤去されています。
ですが、この広さ!!
小さなお子様と親御さん共に安心して遊べるのではないでしょうか?
また、定期的にイベントも開催されているので、ららぽーと海老名HPのイベントキャンペーンのところをチェックしてみてくださいね。
嬉しいベビー休憩室も完備
お子様を連れてのショッピングであったら嬉しいベビー休憩室!
手前が授乳室となっています。
そして奥は、おむつ替え台や電子レンジ、水道などが設置されています。
入り口に看板があって、外からでも授乳室の利用状況が分かるようになっています!
混雑状況が、中に入る前に分かって便利ですね。
中に入ってみると、想像より遥かに広々な空間。
EBICEN coasis内は、全体的に広い印象でベビーカーやお子様連れでも安心して利用できそうですね!
個室内に入ると「扇風機があるの助かるー!」とカメラマンが言っていました!
個室それぞれに扇風機が設置されていました。
個室内も圧迫感なく、清潔感があって◎
使用中は個室の外側上部についているランプが点灯します。
これが、外の看板と連動しているんですね〜!
身長体重が測れるの知ってた!?
授乳室の隣の部屋は、おむつ替え台があります!
お手洗いとかですと、人の目が少し気になりますよね。
ここは、部屋になっているのでゆっくりとおむつ替えが可能です。
そして、おむつ替えの横にあるのが…
これで、身長と体重が測れるんですって!
すごー!!
これは、嬉しいサービスですね。
おむつ替え台の向かい側には、水道や電子レンジなども完備!
これだけ揃って入れば、小さなお子様連れでも安心してお買い物に来れますね〜。
以前、nomaでも子連れ設備を詳しく紹介しています!
進化する「ららぽーと海老名」子連れ設備&お役立ち情報総まとめ|noma
【EBICEN coasis】
場所:ららぽーと海老名3F
TEL:046-234-1100(代)
ららぽーと海老名 HP
今回は、ここまで!
ボリュームがあるので後編へと続きます…◎
日々利用しているけど、まだまだ知らない事や発見が沢山あったな〜。
みなさんは、いかがだったでしょうか?
後編もどうぞお楽しみに!
まなてぃー。
海老名と厚木のまなてぃー散歩一覧はコチラ▽▽
Pick Up 編集部おすすめ記事
-
2021/09/26
そうだ、ららぽーと海老名へ行こう。後編
-
2018/04/08
えび〜にゃちゃんに挨拶できたよ!〜防災イベント〜【365日ダイエッターまなてぃー散歩 第30話】
-
2021/08/08
ビナウォークでうさぎを発見!?海老名の音楽発信地や気になるエリアをウォーク。
-
2021/07/31
ビナウォークを改めてウォークしたら想像より広大でした!
-
2018/12/14
【カラフルアイデア帳】〜クリスマスをより楽しむアレンジ術〜by Flying Tiger Copenhagen
-
2021/04/25
「本厚木ミロード」新スポットが誕生します!