
こんにちは、土曜はだいたい仕事、日曜くらいはゆっくり休みたいうつらです。
TBSの「がっちりマンデー!!3月22日放送」で「ららぽーと」を特集していました。
年間来場者数2600万人!
「ららぽーと」 ららぽーとはどこも〇〇型!?裏側を支える男たち!
という特集でららぽーとの社長さんもゲスト出演していました。
船橋TOKYO-BAYについては460店のテナントが入っており、年間2,600万人の人がきてるらしい。。すごー。売上も絶好調だそうです。
さて、ららぽーとにはいろんな仕掛け、ノウハウがあるらしいのでご紹介!
儲かるモール戦略① ぐるぐるカーブ
フロアマップを見ると通路が直線上ではなく、サーキットの様に1周できる通路になっています。
しかも、緩〜くカーブがあるので、少し離れたお店にも目がいきやすく飽きさせない工夫がたくさんあります。
儲かるモール戦略② お店の配置
お店の並べ方にもさまざまなノウハウがあるらしく。
・建物の端には大きなチェーン店
・ライバル同士のお店はあえて隣同士に
私もららぽーと船橋店に行ったことがあるのですが、現在、トイザらス(ベビーザらス)と赤ちゃん本舗という結構似たような商品を扱う2つが隣同士なんです。実際行ってみるとどちらの店ものぞいてみたくなるし、どちらかにない商品ももう片方にはあったりするんでお客さんとしてはとっても便利に感じました。
お店側としても集客しやすいとのことで喜んでいるそうです。
さらに、Franfrancと無印良品は真向かいにあるらしいですよ。
普段自分の好きな店以外は気にしないですが、モールは店の入れ替わりも激しく半年で撤退する店もあるとのこと。シビアな世界です。。
ららぽーとの新規出店の土地探し
海老名店?と思ったけど残念ながら紹介されたのは立川店でした。
この立川店はもともとゴルフ場。
その他のららぽーとでは、、
・豊洲=造船所
・新三郷=電車の操車場
・船橋=船橋ヘルスセンターという総合レジャーランド
目安としては東京ドーム2個分だそうで3万坪の広さ。
あとは、人口密度、世帯の年齢構成、所得構成などを考慮しつつ、もっとも大事にしているのは大きい道路に面しているかどうか?ということらしいです。
海老名店はそんなに大きな道路には面していないけど大丈夫かな?と渋滞についてはすごく心配。
4月にオープンの富士見店の中も公開!
富士見店に入る東急ハンズの方もお話しされていました。
「東急ハンズ」海老名店にもはいったらうれしいですね。
スゴ腕職人紹介
このあとはららぽーとで働くスゴ腕職人を紹介していました。
水やりの達人。警備の達人。誘導の達人。
駐車場の管理、誘導のこともありましたが、海老名店も渋滞が起こらぬようなにとぞお願いいたします。
海老名店オープンが楽しみでしょうがない
この放送を見て改めてららぽーと海老名店のオープンが楽しみになりました。
「どんなテナントが入るのか」「正式オープン日はいつなのか」などこれからでてくるだろう情報もnomaでは追っていきたいと思います!
そうそう、がっちりマンデー!!(TBSテレビ)のFacebookページにもららぽーと特集の裏話がありましたよ。
Pick Up 編集部おすすめ記事
-
2015/07/31
今日のららぽーと海老名★ 2015/7/31
-
2018/04/08
えび〜にゃちゃんに挨拶できたよ!〜防災イベント〜【365日ダイエッターまなてぃー散歩 第30話】
-
2015/10/30
ららぽーと海老名にSnow Peakの直営店!注目のアパレルも大充実
-
2015/05/14
今日のららぽーと海老名★2015/5/14
-
2015/12/25
2016年の運だめし!ららぽーと海老名の「福袋」
-
2015/05/08
今日のららぽーと海老名★2015/5/8