
みなさん、こんにちは。
nomaスタジオカメラマンのmayu**です!
nomaCAMElife連載2回目!
今回のテーマは、
自然な表情の写真を撮ろうです。
人物…特にお子さんを撮るなら、
自然な表情 を写真に収めたいですよね◎
今回は「ハイチーズ!」な記念撮影風の写真から卒業するためのポイントをご紹介します。
子どもを撮る時のNGワードは…
写真撮るよ〜!さあ笑って〜!
撮影の時につい言いたくなってしまうセリフですが、 これはNG 。
カメラを向けられて笑えと言われたら、
大人だって顔がひきつっちゃいますよね。
お子さんの 自然な表情 を引き出すためには、
自然に振舞うことが大切!
カメラを持ってシャッターチャンスをうかがいつつも、カメラを意識させないようにいつも通り一緒に遊んだりしてみましょう。
何気ない会話をしながら撮影するだけでも、
いつもの笑顔を引き出すことができますよ。
写真なんか撮ってないよ~ という雰囲気作りが大切です。
思い切ってノーファインダー(カメラを覗かない)で、目を見てお話しながら撮るのもいいですね。
この場合、被写体が画角から外れてしまうこともあるのでたくさん撮って確認しましょう。
子どもの目線で撮ってみる
生き生きとしたお子さんの表情を撮りたいなら、子どもと同じ高さまで目線を落としてみましょう。
子どもの世界に入り込むことで、主役であるお子さんがより一層引き立つ写真になります。
私が子どもを撮影する時、 立ったまま撮ることはまずありません 。
膝をついたりしゃがんだり、赤ちゃんが相手なら寝転んで撮る。これが基本です。
外でも寝転んで撮るくらいの気合を持って挑みましょう!
私はそこら中で寝転びます…。転がっている私を見かけてもそっとしておいて下さい(笑)。
笑顔だけがいい写真じゃない
笑った瞬間だけがシャッターチャンスではありません。
真剣な顔、泣いている顔、怒っている顔、眠っている顔、どれも素敵な瞬間です。
特に泣き顔写真は、成長して大きくなるとめったに撮らせてくれません。
泣かれてばかりでイライラしてしまうような時でも、写真に撮った泣き顔を見てみると なんだかとっても愛らしく思えるから不思議。
私は息子が泣いている写真をずいぶん撮り溜めています。
いつか彼らが反抗期を迎えた折には、部屋中に泣き顔写真を貼り付けてやるつもりです♡
「楽しい」のタイミングを待つ!
ここまでいくつかポイントをお話してきましたが、お子さんのいい表情を写真に撮りたい!と思った時に一番大切なことは何だと思いますか?
それは、子どものタイミングを待つ!
これに尽きます。
子育て=待つこと、に慣れているママさんにはお分りいただけるかと思いますが、
子どもは思い通りには動いてくれません 。それは写真撮影でも同じ。
いい表情、いい仕草が出てくるタイミングをとにかく待ってみてください。
お子さんの表情や動きをある程度予測できるのは、日頃から成長を見守っているご家族だからこそ。
お子さんがおうちやお外で遊んでいる時に、なんだか楽しそうな雰囲気になってきたな〜と思ったら、すかさずカメラを準備!
そろそろ泣き出しそうだな〜と思ったら、すかさずカメラを準備!
あとは、タイミングをひたすら待つのみ。
一瞬一瞬でコロコロと変わる子どもの表情を逃さず写真に収めましょう◎
自然な表情の写真を撮るコツまとめ
人物の撮影では、被写体にいかにリラックスしてもらうかがポイント。
写真を撮ることを「特別なもの」として意識せずにいられるように、日常の遊びの中に何気なくカメラを紛れ込ませて行きましょう◎
nomaスタジオではママのための初心者カメラワークショップを毎月開催しております。
ママのための初心者カメラWS / 7月の開催決定!
7月は16日(日)、初めての週末開催です。
今まで平日の参加が難しかった方も、ぜひこの機会にご参加いただければと思います。
次回のnomaCAMElifeは、
シンプルイズベスト!おしゃれな写真を撮ろう
をお届けします。どうぞお楽しみに◎
mayu** 連載一覧はコチラ▽▽
場所:〒243-0434 神奈川県海老名市上郷972-10 1F ららぽーと海老名すぐそば
営業時間:10:00~18:00
厚木 海老名の写真撮影スタジオなら【nomaスタジオ】
Noma studio / Facebook
nomaスタジオ / Instagram
nomaで連載コラムを配信したい方募集中!
厚木または海老名に拠点がある店長・ショップオーナー様、専門家の皆様。
日頃の知識や情報をnomaの連載コラムを通してたくさんの方へ広めてみませんか?
- 「農業についてもっと語りたい」
- 「食についてもっと伝えたい」
- 「ママの子育てのお悩みを解決したい」
- 「マニアックな活動をもっと知ってほしい」
- 「手軽にDIYを共有したい」
- 「カメラについてもっと広めたい」
- 「自宅でできるストレッチ方法」
- 「面白い めざすらしいスキルをもっている」
などなど、
日々生活する中でちょっとした豆知識や情報を知りたい人がたくさんいます。
nomaの連載コラムについてご興味ある方はぜひお問い合わせください♪
Pick Up 編集部おすすめ記事
-
2018/03/13
【nomaCAMElife -07-】いつもの写真がこんなに変わる! / vol.3 アングルとポジション
-
2018/01/18
【nomaCAMElife -06-】いつもの写真がこんなに変わる! / vol.2 絞り
-
2017/11/06
【nomaCAMElife -05-】いつもの写真がこんなに変わる! / vol.1 露出補正
-
2017/08/15
【nomaCAMElife -03-】シンプルイズベスト!おしゃれな写真を撮ろう
-
2017/06/21
【nomaCAMElife -01-】原因は2つ!ブレない写真を撮ろう!
-
2017/09/19
【nomaCAMElife -04-】テーマを決めてシリーズ化!見返したくなる写真を撮ろう