
皆さま、お久しぶりです!
ニュージーランドからミア・フィールズ(Mia Fields)です。
今回は、間もなくやってくるイースター(Easter)についてお話したいと思います。
最近は日本でも、大手お菓子メーカーなどがイースター商品を販売したり、お友達や家族でパーティーをしたりイベントとしても徐々に浸透してきているようですね。
イースターって何?
イースターとは、十字架に架けられ処刑されたイエス・キリストが、3日後に復活したことを祝う復活祭のことを言います。ちなみにイースター(復活祭)の日にちは毎年違うんですよ。
というのも、「春分の日の後、最初の満月の後の最初の日曜日」と定められているからです。従って今年のイースターは4月21日、来年2020年は4月12日となります。うん、説明するって難しい…。汗
期間中の海外旅行にはご注意を
キリスト教圏の国にとってイースターはクリスマスと同じくらいとても大切な日であり、ニュージーもこの期間は祝日となります。
ニュージーは国全体の祝日が10日、地域ごとの祝日(日本でいうと県民の日)1日の、1年で合計11日しかありません。そんな中でもイースターは、週末をはさんで4連休となります。
連休中はスーパーやレストランなどお店が閉まったり、営業時間が変わったりします。
また飲食店によってはサーチャージを取られることもあるので要注意。
ニュージーに限らず、この時期に海外にいかれる方は事前のチェックをお忘れなく。
〜今年は下記の4日間がニュージーの連休となります〜
4月19日:グッドフライデー(Good Friday)イエス・キリストが十字架に架けられた日
4月20日
4月21日:イースターサンデー(Easter Sunday)イエス・キリストが復活した日
4月22日:イースターマンデー(Easter Monday)
まとまった連休が少ないニュージー。
この期間は実家に帰省したり、旅行に行ったりと様々です。
イースターのシンボル
イースターの時期になると、マイメロやミッフィーちゃんもビックリするぐらいのウサギ(イースターバニー)や卵(イースターエッグ)モチーフの多数の商品が店頭に並びます。
その理由はこの2つがイースターのシンボルだから。たくさん子供を産むウサギは繁栄や豊穣を、そして卵は生命の象徴とされています。
所狭しと並べられたグッズにキュンキュンしちゃいます。
1年で一番あの食べ物が売れる日!?
ニュージーのスーパーでは、2月になるとバレンタインそっちのけで早くもイースターのチョコレート商戦がスタートします。
クリスマスなどにもギフト用や限定商品が並びますが、イースターこそがチョコレートにとって晴れの舞台と言わんばかりに、一番目立つ場所にかなりのスペースを使って陳列されます。
キウイ達にとっても家族や友人達へと大量に購入し、お互い贈り贈られ、1年のうちで最もチョコレートをいただく時期と言っても過言ではありません。
ところで日本のバレンタインデーは女性から男性へチョコを贈るというのが恒例となっていますが、こちらは逆です。
男性から女性に花束を贈ったり、お食事に行ったり。ニュージーのお花屋さんにとってバレンタインデーは大忙しの日であります。
ちょっと話はそれちゃいましたが、イースターのシンボルであるウサギと卵の形をしたチョコレートたち。
見た目はカワイイのですが、実はチョコの中身は空洞になっている商品がほとんどです。ギュッと強く持ちすぎたり誤って落としたりすると、いとも簡単にパリンと割れてしまうのが玉に瑕…。
写真だとサイズ感が伝わらないのが残念ですが、このチョコエッグはラグビーボールより若干小さいくらいです。
こちらは箱に入ってしっかりプロテクトされているチョコエッグ。
卵型のマシュマロに、チョコレートコーティングされた物もイースターの定番商品です。
復活祭の伝統食と言えばこれ
イースターに忘れてはいけない食べ物がもう1つ!
それがこちら、グッドフライデーの日に食べる「ホットクロスバン(Hot Cross Bun)」です。
レーズンなどドライフルーツが入っており、シナモンなどのスパイスを加えたパンです。
上部はアイシングや白い生地を使って十字架を表わしています。
最近はチョコレート味の物なども売られています。
この期間だけホットクロスバンを販売するローカルカフェもたくさん。
がしかし、皆さんにだけはこっそりお伝えしますが、十字架の模様が入っていない通常バージョンのパンはスーパーで1年中購入することができます。言っちゃった。笑
ワクワク、新登場の味を試してみた
シナモン大好きの私、ミアがM&Mホットクロスバン味を実食!!
あれっ!?イマイチわからない。もう一口。うん、徐々にスパイス感が伝わってくるけれど、もうひとパンチ欲しかった…。
評価は10点満点中4.5点。とは言え、好き嫌いがはっきり分かれるお味となっています。
今年は何個ゲットできるかな
子供達にとって楽しみな、「エッグハント」のゲーム。
庭やお家、公園などに隠されたイースターエッグを見つける宝探しならぬ卵探しです。
このプラスチックの卵ケースの中にチョコやお菓子を入れて隠します。
この他にも、本物の卵や卵型の置物にカラーペンなどで絵や模様を描いてオリジナルのイースターエッグ作りをしたり、クラフトアートを楽しみます。
ヒヨコちゃん達もスタンバイOKです!
歴史や文化を理解し迎えるイースターは、いつもとはまた違った感じになるのではないでしょうか。
それでは皆さん、今日もウサギのようにピョンピョン軽快ステップでまいりましょう。Happy Easter!!
Pick Up 編集部おすすめ記事
-
2017/04/26
【シネマ時間 vol.01】GWにおススメ!“大〇〇”な映画5選!
-
2018/06/10
厚木市 妻田北周辺〜動物が来たくなる動物病院?宙吹きガラス体験?噂の妻田カレーを食す! (前編)【365日ダイエッターまなてぃー散歩 第34話】
-
2018/05/09
vol.2 世界中に愛される卵【蔦屋書店 海老名市立中央図書館コンシェルジュが選ぶオススメしたい3冊 】
-
2018/05/13
厚木市 下依知周辺〜下依知が熱い!幻の下依知ジャージを探せ!【365日ダイエッターまなてぃー散歩 第32話】
-
2018/05/21
【CAMP×DIY Vol.4】キャンプの効用とコーヒードリッパーづくり
-
2018/05/28
私の暮らす国、ニュージーランド【ヒツジの国のダイアリー】