
今年は寒くなるのがちょっと早すぎやしないですか?
自宅に帰ったらこたつとみかんとせんべいでオーソドックスな冬を満喫中の海老寿cafeのみーにゃんです。
今回は海老寿cafe不思議道具と専門用語についてお話させて頂きたいと思います。
不思議道具とエビス専門用語
どこにでも、その場所独自に生まれて発達してきた言葉や道具ってありますよね。
当店にもそれはいろいろとありまして。
【その1】 ~階段登った所にある不思議な鐘~
♪あの鐘を~~鳴らすのはあな~た~~♪ というフレーズと共に
和田アキ子さんの事を思い出してしまうのはみーにゃんだけではないようです(お客様もこっそり言っているのを私は知っているのだ・・・)
この鐘は、スタッフを呼ぶ「呼び鐘」です。
二階のお客様が、一階のスタッフを呼ぶときに「すいませ~~ん!」と大声で呼ぶのもなんだかオシャレじゃないもので、ご用の際はこれで「カーン」と呼んでいただいてます。
飲み放題中なんかはしょっちゅうカンカン鳴ってるのですが、昼cafeメインで来られているお客様は聞きなれないかもしれませんね。
良かったら鳴らしてみてください!
海老寿cafeのゴットねーちゃんがお伺いしますので!!
【その2】 ~うなくる?ウチ来る?鰻行きGOGO??~
こんな言葉を聞いた事はありませんか?
もし聞いた事ある!!って方がいらっしゃったら相当な地獄耳ですよ|д゚)
通称「エビス語」の呼び方と意味を説明しましょう。
鰻車?(ウナクル?)
→ 鰻屋さんの駐車場に車が停まったみたいだけど、どうかな?確認して!
ウチ来る?(ウチクル?)
→ その鰻屋さんの駐車場に停めたお客様が、もしかしてウチに来そう?
鰻行きGOGO
→ 鰻屋さんの方に行きました!駐車場の件は大丈夫です!
分かって頂けました?
ランチの忙しい時にはこのような短くても伝わるいエビス語が飛び交います。
ノーソーリー
→ 今は私に話しかけないでください。今は何か頼まれても出来ません。
スイッチ
→ 人が2人以上いて狭くて通れない時、それぞれが右に1歩づつずれて、私を通してください、の意味。開けゴマみたいに次の瞬間通り道ができます。
KPKK(ケーピーケーケー)
→ これは難しいかも。呼び方はそのままケーピーケーケーですが、意味としては「くちパサ、クンクン (くちがぱさぱさでくんくん臭ってるよ~)」っていう意味です。
今まで海老寿cafeで働いていたOB・OGたちもこれを聞いて(使って)きたので、今頃「それも言っちゃう!?」と爆笑していることでしょう。
業務に一生懸命になりすぎて、口が乾いてしまい、自分では気づかないうちにちょっと臭くなってるかも・・・というとき、デリケートな事なのでなかなか他人には言いにくいですよね?言われてもちょっとショックですし。でも接客業として口が臭いのは大問題! という事で、オブラートに包み、かつ、状態を伝える! 水を飲めば解消されるだけのことなので、これで誰も我慢しなくてもいい!
こういう時こそエビス語は活かされますw
【その3】 ~普段はフラッグガーランドなのに役立つヤツ~
名前は「ターザン」。宴会や忙しい時に出動する秘密兵器なのです。
使い方は簡単!
まずメモを書いて2階のターザンの端に結び付けてあるクリップにメモを挟み、2階から1階へとブラ-ーーンと落とします。
その様子がターザンのようなのでそのままの名前がついていますが、あの海老寿cafeの急な階段を自分の足で降りずとも、下のスタッフにオーダーの内容が瞬時に届けられるという、アナログでありながら最先端技術を搭載した装置なのであります。
万が一1階に人が居ても安心!人に当たらない様緻密な計算で長さが調節してありますから。
【その4】 ~スーパーハイパーろ過装置~
ちょっと奥さん!油のお手入れって大変じゃないですか?
私も昔人妻だった頃に経験したのが油との闘いです。
一回使って固めるなんてあまりにもお粗末な扱われ方じゃありませんか?
油に対して敬意を示したいと、開発したのが…
その名も 「スーパーハイパー濾過装置」
用意するのはペットボトルと、コーヒーフィルター、輪ゴム。
どこにでもあるもので出来ちゃうのもGood!
ペットボトルを1/3ぐらいの所で切り離し、上部の口の箇所にコーヒーフィルターを輪ゴムで留めます。そしてくるりんぱして下の本体部分と合体。
使用後の油をそこに流し込めば??あら不思議!まるで使ってないぐらいキレイな油に戻ってきてくれました♪
調理の内容にもよりますが、3回は使えますね。
お店用は大きい ペットボトルで作っていますが、大きさ次第で家庭用に。
ぜひ実践してみてください!
※油は必ず冷めてから入れてください。ろ過中は安定した場所に置いてください、倒れると相当メンドクサイです(汗) 大きな油カスは取ってからろ過すると早いです。
海老寿cafeの裏側、いかがでしたか?
今回も色々海老寿cafeの裏側をのぞいて頂けたんじゃないかな??と思います。
エビス語や不思議道具を知っているあなたは、エビス検定3級くらいでしょうか。
そう、まだまだありますよ。
機会がありましたらまたお伝えすることにしましょう♪
今年も残すところあとわずか、皆さまはどんな一年だったでしょうか?
2017年、海老寿cafeとしての目標は…
- ランチメニューの充実(週に3種類はスペシャルランチ違うものを行う)
- 月替わりコースを作る
- れもんから揚げの売り切れを無くす
- 新店舗をOPENさせる
- ウッドデッキとウッドテラスを作る
上記目標90%は達成できたと思います。
この目標とは別にスタッフそれぞれが毎月目標を立ててそれに向けて日々努力しています。
これからも進化し続けるcafeとして美味しい料理に、楽しい行事、多くのお客様に喜んで頂ける内容の充実に取り組んで行きますので、来年も海老寿cafeをどうぞよろしくお願いいたします。
<来月の月替わりコース>
新春運試し【めでたやコース】料理9品 2390円(税別)
🍴前菜コトヨロ3種プレート
🍴コンソメカレーポテトフライ
🍴カマンベールもちチーズ揚げ
🍴ハーブチキンのオーブン焼き
🍴アスパラとベーコンのトマトグラタン
🍴運試し!!ルーレットで具が決まる!
🍴ルーレットPIZZA
🍴おみくじクッキーアイス
(料理9品)
ご予約はホットペッパーでどうぞ
ご質問は直接店舗までお気軽にお問い合わせください。
046-240-0240(14:00〜17:00がゆっくりお話しできる時間帯となります)
海老寿cafe連載一覧はコチラ▽▽
昼カフェ営業 : 火曜・水曜・木曜・金曜 11:30 〜 14:30(L.O)
夜カフェ営業 : 年中無休 予約制 16:00 〜
海老寿cafe
海老寿cafe / Facebookページ
地元に根付き進化し続けるカフェ【 海老寿cafe 】 / noma記事
nomaで連載コラムを配信したい方募集中!
厚木または海老名に拠点がある店長・ショップオーナー様、専門家の皆様。
日頃の知識や情報をnomaの連載コラムを通してたくさんの方へ広めてみませんか?
- 「農業についてもっと語りたい」
- 「食についてもっと伝えたい」
- 「ママの子育てのお悩みを解決したい」
- 「マニアックな活動をもっと知ってほしい」
- 「手軽にDIYを共有したい」
- 「カメラについてもっと広めたい」
- 「自宅でできるストレッチ方法」
- 「面白い めざすらしいスキルをもっている」
などなど、
日々生活する中でちょっとした豆知識や情報を知りたい人がたくさんいます。
nomaの連載コラムについてご興味ある方はぜひお問い合わせください♪
Pick Up 編集部おすすめ記事
-
2022/10/26
nomaフリペ廃刊およびWEBサイト更新ストップのお知らせ
-
2021/11/15
海老名と厚木のローカルマガジンnomaフリペ バックナンバーGETのチャンス?
-
2021/01/21
野菜を美味しくいただくデリで贅沢な時間を【2343 FOODLABO】
-
2021/01/18
地元のラッキースポットがわかる noma星座占い【2021年1月】
-
2020/11/20
海老名出身の俳優、みっちゃんとワッシーの“ボク農”に参加してきた!
-
2020/10/31
消費期限は20分!?バナナジュース専門店 【おおみやバナナ 本厚木店】