こんにちは♪
シュークリーム大好き、nomaライターのまなてぃーです。
今回、地元に愛されて20年以上「ケーキハウス 幸せの丘」に行ってきました!!
幸せの丘では、ケーキはもちろんシュークリームが美味しいと評判で、前の日からワクワクしておりました。
本厚木駅からバスで15分、南毛利小学校前で下車します。
バスを降りると目の前に少し坂があり、その坂を登っている途中から甘い香りがするんです!!
甘い香りに誘われて歩いていくと丘の上に可愛いお店が♪
「ケーキハウス 幸せの丘」に到着です!
お店もすごく可愛いですよね!ヨーロッパの可愛い1軒のお家のよう。お店を見ただけで顔が緩んじゃいました!
幸せの丘という店名は「買いにきてくれた方が幸せになってくれればいいなぁ」という想いと、丘の上にあるからという理由でつけられたんだそうです!
店内に入ると、さらにいい香りが鼻をくすぐりました。
入り口付近には、季節のお菓子や人気の焼き菓子が並んでいます!
これからの季節、ゼリーやソルベはギフトにも良さそう◎
色もカラフルで見ているだけでワクワクしちゃいます!
こだわりの焼き菓子や、おひさまいろドーナッツもカラフルで可愛い!!
ギフト用に可愛くラッピングしてあるものもありました!これは、ギフト選びで悩んでしまう方には嬉しいですね!
そして、店内のディスプレイも細部まで可愛い!!
なんだか私、何時間でもお店にいれそうです!!笑
すでに、たくさんのお菓子や店内の可愛さにウキウキの私。
奥へ進むと、さらにウキウキが増しちゃいます!!
「ふぁ〜〜〜ん」幸せのため息が出てしまうほどの色とりどり豊かなケーキたち!
ショーウィンドウには、新商品のマカロンもございました♪
ケーキのショーウィンドウの横には「シュークリームのショーウィンドウ」があります。
鮮度が命のカリカリッシュークリームは、注文を受けてから1つ1つクリームを入れてくれるんですよ♪
こちらのシュークリーム、いきものがかりの聖恵ちゃんも大好きなんだそうです♪
ここで、ケーキから焼き菓子までたくさんのお菓子が並ぶ「幸せの丘」
これから初めて行く方はもちろん、常連さんも気になる、人気ベスト3のお菓子を教えていただきました!
デコレーションケーキ/ショートケーキ
デコレーションケーキのこだわりは、まず「お客様が喜んでくれる、驚いてくれる」をモットーに色々取り組んでいらっしゃいます!
絞りの立体的なデコレーションケーキはもちろん、写真やお子様が描いたイラストをそのままデコレーションケーキにしています!
ちょうど取材に行った日は、父の日のデコレーションケーキのご予約を承っていました!
また、年に1度の「夢の日」という企画では、子供の将来の夢を描いてもらってそれをデコレーションケーキにしてくれます!
このケーキで親子のコミュニケーションになればいいと想い企画されたそうです!とっても素敵な企画!!
あゆコロちゃんのおやつ(マドレーヌ)
厚木市と共同で企画したもので、厚木のお土産として買われる方が多いみたいです♪
カリカリッ シュークリーム
第1位は、やはりシュークリームでした♪
カリカリッシュークリームは鮮度が命なので、クリームを入れてから早めに食べる事をオススメします!
私もシュークリームをいただいたのですが、お店を出てすぐに「ぼうさいの丘公園」に行って食べました。
シュー生地は歯触りが良く程よいカリカリで、クリームは生地が軽い分濃厚でクリームなんだけどしっかりと食べ応えがあって大満足でした。
正直、シュークリーム好きとしては何個でも食べれます!!
6月は湿気も多いので特に焼き加減などに気を配っているそうです。
気候も関係してくるなんて。。。いつものカリカリッシュークリームを提供するため、本当にこだわりが感じられました。
※商品価格は、変動する場合がございます。記事内の価格は、2017年6月現在の価格です。
現在は、お父様から継いで息子さんの浩明さんがオーナーシェフを努めてらっしゃいます。
生まれも育ちも厚木の岡田さんに地元の好きな所と、読者のみなさんにメッセージを伺ってきました!
今回特別に厨房にもお邪魔してきました!
スタッフのみなさんも笑顔が印象的で、ハキハキと働いてらしゃる姿がかっこよかったです♪
厨房で作業していた、ちなつさん。とても気さくで笑顔が太陽のようで素敵でした!
他のスタッフの方も、1人1人のお客様へ丁寧な接客をしてらっしゃて、ほっこりしました♪
甘い香りとこだわりのケーキやお菓子たちはもちろん、スタッフの方たちの笑顔でもお店の名前の由来の通り「幸せ」な気持ちになります。
地域密着でいつ来ても楽しんでもらえるように、常にイベントや企画などをしていて探究心やエンターテイメント性が地元に愛され続ける秘訣のように感じました!